ウルトラマラソンレースで持参したい!必須ランニンググッズ・ベスト5!

ウルトラマラソンを走ろうと思うと、それなりの準備が必要になってきます。長くて13時間〜15時間走り続けることになりますから、何のランニングアイテム・ランニンググッズも持たずに、エイドステーション頼り走るのはリスクが高すぎるでしょう。
ウルトラマラソンに参加する殆どのランナーが、小型のザックやウエストポーチを装着し、走っています。
中身は人それぞれだと思いますが、個人的に持参した方が良い、装着しておいた方が良いものを5つピックアップしてみました。
ご自身の状況に合わせて、活用してみてください。
目次
コンプレッション系インナーシャツ
インナーシャツは個人的に大事だと思っていて、レース中の乳擦れ、脇擦れ予防、ある程度の振動による上半身の筋肉疲労緩和、そして体温調節機能としても非常に役立ちます。
ウルトラマラソンの場合は早朝、夜と日中の気温差が大きくなる事があります。開催時期が梅雨の時期とも被ってしまうこともあるので、雨が降ったり、途中で止んで晴れるということも起こり得ます。
なので、普通のTシャツだけではなく、速乾性の高いインナーシャツで体温調節できるようにしておくと良いでしょう。
気温が暑くても通気性の良いものであれば、逆に着ないよりも快適です。
オススメなのはCompressportのMultisport Shirtというアイテムで、生地は若干厚手ですが、夏の暑い時期に装着しても快適です。
通気性を良くするために、シャツに多数の穴が空いているので、耐久性という面ではそれほど高くは無いかもしれませんが、ウルトラマラソンレースにおいては非常にオススメです。
長袖のコンプレッション系シャツだと、暑い時にストレスになってしまうので、インナーは半袖かノースリーブシャツを着用し、必要があれば簡単に着脱可能なアームカバーを装着するほうがベターです。
サプリメント各種
サプリメント、特にエネルギージェルは必要不可欠です。各エイドステーションに補給食は用意されていますが、固形物だけを頼りに走ると、どうしても消化と吸収に時間がかかります。
胃腸への負担もかかってしまうわけです。ただでさえ、ウルトラマラソンは胃腸にストレスをかけることになってしまいますので、補給時においても胃腸に負担の少ないジェルを有効活用ぢましょう。
また、特にレース後半は徐々に足が動かなくなってしまいますので、アミノ酸サプリメントを活用するのも1つでしょう。
参考:マラソンレースで活躍!補給で使えるエナジージェルまとめ
マラソンレースで必ず携帯したいアミノ酸サプリメント・ベスト4を徹底比較してみた
スキンケアグッズ
スキンケアグッズと言うと、非常に幅が広いですが、中でも足のマメや靴ずれの応急処置ができるアイテムを携帯しておくと安心です。
処置ができるのはもちろん大事ですが、処置後になるべく通常通りの走りができるかどうかも長い距離を走る上では大きなポイントです。
そこで、絆創膏やテーピングで靴擦れやマメができた箇所を覆うよりも、若干のクッション性があって、水を弾くタイプのスキンケアグッズを紹介します。