ランニングの効果を高めるには活性酸素に対処することが鍵となる!

ランニングの効果を高めようと思った場合、走る練習やトレーニングは必要不可欠です。当然のことながら、走らなければ体力はつきませんし、記録も向上しません。

どんなトレーニングをするのか?どんなトレーニングをどう組み合わせていくのか?によってもランニングの効果は変わってきます。もちろん、練習やトレーニングに「正解」はありません。

参考記事:マラソンに必要な練習・トレーニング方法【最新版】

ですが、練習と同様に休養そして栄養を充分に取ることで、練習の効果を高め、疲労を回復させることができます。また、オーバートレーニングやケガを予防することができるわけです。

※ランナーズNEXTやメールマガジンを運営している関係で、ランナーである読者の方からは「年々疲れが取れにくくなった・・・」「思った程、ランニングの効果が得られない・・・」という悩みも多数受けています。

特にランニングやマラソン、トライアスロン等に代表される持久系スポーツの効果を高める場合、持久力や疲労という点において見逃してはならないのは「活性酸素」です。

活性酸素とは?

s_hill-runner-featured

活性酸素は体内に取り込んだ酸素を利用し、代謝される過程で自然発生するものです。

活性酸素が増え過ぎると身体にとって害をもたらしますが、身体を守る働きをするものでもあります。

なので、ここでは活性酸素は増えすぎると身体が酸化していく(サビついていくイメージ)ので良くない・・・という感じで認識していればまずはOKです。

先程、私たちランナーにとって、活性酸素は見逃してはならない存在であると説明しました。

その理由は「紫外線を多く浴びること」「激しい運動」をすることで活性酸素は多く発生してしまうからです。
※日常生活で考えると、疲れやストレス、大気汚染、添加物を多く含んだ食品などでも活性酸素は発生してしまいます。

つまり、ランニングの効果を高め、パフォーマンスアップを目指すランナーはトレーニングの量や強度を上げることで、多くの活性酸素を生み出している可能性が高いということです。

さらにトレーニングによる疲労が蓄積することでも、活性酸素を生み出すリスクは高まります。

都会で走るランナーは大気汚染というキーワードも見逃せないところです・・・。

体内で過剰に活性酸素が発生し、何の対策も打たなければ、対応することができません。また食習慣や日常生活の乱れ、老化によっても活性酸素を除去するために必要な機能(抗酸化機能)は衰えてしまいます。

加齢は防ぐことはできませんが、老化は防ぎたいところです。

そのためには抗酸化機能が働くように、食習慣や生活習慣に留意することがまず大切です。

とは言うものの、活性酸素と持久力やランニング効果の向上との関係性という観点で考えると、ランニングに関するトレーニングについてはジレンマが付きまといます。

今よりも速くなりたい、強くなりたいと思ってトレーニングの量や強度を上げるとしても、活性酸素によって体内が酸化していくとなると、なかなか持久力は向上しません。

そこそこのトレーニングで活性酸素の発生を抑えようと思っても、「そこそこ」のトレーニングがどの程度の量と運動強度なのか、明確な基準はありません。

つまり、持久力やランニングの効果を向上させたいランナーに残された選択肢は、「活性酸素の除去能力を向上させる」こと。抗酸化機能を向上させること、衰えないようにすることです。

関連記事:ランニングで発生する活性酸素に対処する方法

抗酸化機能を高めるには?

では、抗酸化機能を高めるにはどうすればいいのでしょうか?

前述したように、食習慣や生活習慣に留意することがまず大切です。

緑黄色野菜などに含まれるビタミンC,E,βカロチンが脂質の酸化を防ぎます。具体的な食品としては、お茶やワイン、大豆などは抗酸化作用があると言われています。

普段の食習慣や生活習慣に留意することを前提に、サプリメントで活性酸素に対する抗酸化作用を高めていくというのも1つの手です。

抗酸化作用に対しては、野菜や果物に多く含まれる「ポリフェノール」という成分が有効であることは、もしかしたらあなたもご存知かもしれません。

ただし、ポリ(「複数の」という意味を持つ接頭語)というとことからも分かるように、ポリフェノールは複数の分子が繋がった状態にあるため、体内での吸収は遅くなってしまいます。

なので、より分解された状態で摂取することのほうが好ましいわけです。

イメージとしては、「プロテインとアミノ酸」のような関係性にあります。特にマラソンのレース中はプロテインよりもアミノ酸を取る方が多いですが、理由はプロテインとして取るよりもアミノ酸として摂取したほうが体内で吸収されるスピードが速いからです。

参考:なぜマラソンランナーはプロテインではなくアミノ酸サプリメントを飲むのか?

同じようにポリフェノールは抗酸化作用を持つものですが、多くの分子構造を持つので吸収されにくい。

そこで、多くの分子構造を持つポリフェノールを低分子化させ、体内で吸収しやすくしたものが「オリゴノール」です。

各論文の中でも「オリゴノールlは低分子型に変換された新しいライチ果実由来のポリフェノールであり、吸収が向上し、強力な抗酸化活性を有する」との記載があります。

また、オリゴノールはポリフェノールに比べると3〜4倍の吸収力があると言われています。

オリゴノール活用の効果

スクリーンショット 2017-10-14 9.14.44

では、本当にオリゴノールを摂取することで、活性酸素の除去、疲労回復、パフォーマンスアップ等の効果は得られるのか?論文、実験結果を見ていきましょう。

2008年のAdvances in Exercise and Sports Physiologyの論文では、オリゴノールが47人の学生陸上競技選手に対して、酸化ストレス状態、主観的な疲労度にどう影響を与えるのかを検証しています。

実験の中で、自覚的運動強度(RPE)はオリゴノールサプリメントを摂取した群の方が、プラセボ群(オリゴノールが入ってないものを摂取した被験者群)に対して、優位に低下したと報告しています。

つまりオリゴノールの摂取によって、楽にトレーニングができていることを示しているわけです。

また、オリゴノールサプリメントを摂取することで、疲労度のスコアが優位に改善され、筋性もしくは関節の痛み、腰痛、生理痛といった3種類の痛みの感覚を減衰させたことを示しています。実験では、3つの痛み感覚はオリゴノールサプリメントの摂取をやめると、悪化する方向に進むとのこと。

最終的に、この論文ではオリゴノールを摂取することで、陸上競技のトレーニングに対して、特に疲労感を軽減し、いい身体コンディションを保つことに貢献するだろうと結論づけています。

2011年のPhytotherapy Researchでは、高フラバノール配合のライチエキスを摂取することで、高強度トレーニングによって引き起こされる炎症または組織損傷を抑えることができることを示唆しています。

さらに、2010年のNutrition Research and Practiceでも、オリゴノールの摂取が炎症に対して抑制効果があることを示しています。

オリゴノール配合のサプリメント

IMG_3231

オリゴノールサプリメントはいくつか存在しますが、持久系アスリートに特化したものがTSUKA09(ツカレナイン)です。

特にトップアスリートが使用するサプリメントの場合、ドーピングに関する問題をクリアしていなければなりません。

ツカレナインに配合されているオリゴノールはWADA(世界アンチ・ドーピング機構)による確認テストの結果、使用禁止薬物が検出されませんでした。つまり、ツカレナインはアスリートでも使用できるサプリメントであるということから、安心して飲むことができます。

ツカレナインハ手のひらサイズで携帯用としても便利なので、レース中やレース後に使用するのもオススメです。1ケースあたり、45粒。

飲み方は1日5粒を目安に噛んだりなめたりして・・・とのことですが、噛んだりなめたりしていると、ちょっと苦味があります。なので、個人的には水で流し込むのがおすすめです。

今のところ筆者の場合は、高強度のトレーニングの後やレース後に使用しています。

クエン酸サプリと疲労回復

ランナーの中には練習やレース後の疲労回復手段として、クエン酸サプリメントを活用している方も多いのではないでしょうか。

関連記事:アミノ酸、クエン酸、糖質サプリメントの活用術【ランニング編】

クエン酸のサプリメントが疲労回復に効果があるかどうかの科学的な根拠は今のところ不明だと言われています。ですが、実際に摂取することで疲労軽減の効果を体感している人は多いようです。

クエン酸サプリメントを摂取することで、仮に疲労回復効果が得られたとしても、活性酸素に対する効果は認められていません。

もちろん、疲労をどう測るのか?というと、一般的には疲労感、つまり感覚的な部分が大きいわけです。なので、現状はより疲労感の軽減を実感できるようなサプリメントを活用するといいでしょう。

まとめ

今回は「ランニングの効果を高めるには活性酸素に対処することが鍵となる!」ということで、主に活性酸素発生のメカニズムと、対処法についてご紹介をしてきました。

特にハードなトレーニングを行うランナーほど、活性酸素問題は避けて通れません。特に日本の場合は、季節に限らず紫外線問題もついて回ります。

活性酸素に対処し、疲労を軽減することができれば、質の高いトレーニングの実施ができますし、トレーニング→疲労回復のサイクルを回すことが可能です。その結果、ランニング(練習やトレーニング)の効果を高めることができます。

活性酸素に対処するための方法として、食事や生活習慣の改善とともに、オリゴノールサプリメントでの対処法をご提案しました。

ただ、オリゴノールサプリメントがランニングの効果を高めることができるのか?疲労回復に有効なのか?といったことは、実際に試してみないと分かりません。

筆者自身も継続して取り入れることで、疲労度やパフォーマンスにどのような影響が出るのかをチェックしていきます。

ランニングは身体に良いというイメージがありますが、思わぬところで身体に害を及ぼしているのも事実です。ぜひランニングやマラソンで生じる活性酸素に対処することで、サビない若々しい身体を保ちつつ、パフォーマンスも上げていきましょう。