ランニングを始めたい、継続したい人が取るべき4つの具体的ステップ
その方が計画を立てることの時間を短縮できます。
もちろん、ご自身で仮説を立てて検証していくのも良いでしょう。これはこれで楽しい(という人もいます)。
ランニングやマラソンは、やること自体は非常にシンプルなので計画が立てやすいわけです。
ただ、ポイントはできそうもない無理な計画は立てないということです。
プロセスが明確になれば、目標達成の確率はグッと高まります。
(数値)計測する
ランナーズNEXTの中では至るところで登場する数値計測ですが、これも重要なポイントです。
なぜなら、(数値)計測をしないと何を改善していいのか分からないからです。
逆に言うと、やっていることが記録されていれば、専門的なアドバイスも受けやすい。
自分自身でランニングを継続していきたいという方であれば、計測する、記録するというステップは外すことができません。
これは、根本的な解決を目指すのであれば、一日の行動記録をとることがオススメです。
ランニングをする時間がない!というのであれば、本当に時間がないのか記録してみましょう。
以外に、無駄な時間があったりします。そして、大抵の場合は時間を捻出できる。
ただ、何となく一日を過ごしているとどこに使える時間が眠っているのか見えてこないことがあるので、ぜひ行動記録を取ってみましょう。
ルーティン化する
ルーティン化できないから困っているんですよ・・・
と言われそうですが、基本的にできないことができるようになるためには、
「意識した反復トレーニングをどれだけ積めるか?」にかかっています。
気付いたら、何でもできるようになっていた!!
ということはまずあり得ない。
できないことをできるようにするには意識した反復。
その先に「自然とできる!」という状態が待っています。
最初は辛いかもしれません。ですが、上記3つのステップを踏むことでルーティン化しやすい状態は作ることができています。
あとは実践あるのみです!
まとめ
今回の記事はいかがだったでしょうか?
ランニングに限らず、「習慣化」で悩む人は物凄く多いです。ノウハウ自体は既に知っているものばかりだと思います。
ですが、知っていることと、できていることの間にはとてつもない差があります。日頃の積み重ねが例えば1年後には圧倒的な差となって現れているはずです。
と言っても、「分かってはいるんだけどね・・・」で終わってしまう人が多いのも事実。ぜひ、上記4つは一緒に取り組んでいきましょう!
自戒の念も込めて。
ダイエットで目標を達成したいなら、こちらがオススメです。