ランニングパフォーマンスは水の「質」で変わるのか?
目標とするレース・大会で自分が持っている最高のパフォーマンスを発揮するために、練習やトレーニングが必要なことは言うまでもありませんよね。
ですが、どんなに良いトレーニングをしたとしても、当日の天候や自身のコンディションによって結果が左右されてしまうのがマラソンを含めた持久系スポーツの難しいところです。
天候や気温などのいわゆる外部要因はコントロールできませんが、自分自身のコンデイションは管理することができます。
練習やトレーニングと同じく、栄養(食事)と休養(睡眠など)でパフォーマンスは大きく変わってきますし、ランニングにかける時間が限定される市民ランナーであれば、尚更大切だと言えるでしょう。
摂取するものに関して言及するのであれば、「○○を摂取すれば必ず記録が伸びる!」といった魔法の薬は存在しませんが(禁止薬物の摂取を除く)、記録の向上に「寄与する」栄養素やサプリメントは研究でも明らかにされている場合があります。
特にスポーツに限らず、私たちが生きていく上で欠かせないのが「水」です。
人は数日食事をとらなくても死ぬことはありませんが、水を飲まなければ生きていくことができません。
マラソンを含めた持久系スポーツにおいても、エネルギー補給の失敗よりも水分補給の失敗の方が、パフォーマンスに与えるマイナスの影響は大きくなってしまいます。
関連記事:マラソンやランニング中の水分補給を失敗しないためにできる3つのこと
今回は、水分補給の方法から一歩踏み込んで、ランニング中のパフォーマンスは「水」そのもので変わるのか?つまり、水の「質」の違いで変化するのか?を考えていきたいと思います。
目次
水の「質」って何?
水とスポーツドリンクの違いであれば、イメージはしやすいですし、例えばポカリスウェットとアクエリアスの違いであれば、成分表から何となく違いが分かるのではないでしょうか?
水に何らかの物質を加えているわけなので、分かりやすいですよね。
水そのものも例外ではなく、質の違いが存在します。水質検査という言葉があるように。
分かりやすいところでは、ミネラルウォーターと水道水、硬水と軟水など、異なる水が存在します。
特に海外の水道水でお腹を壊す・・・という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
水の「質」が人体に与える影響とは?
今でも水道水を飲んでいる・・・という方は少ないのではないでしょうか?
水道水には殺菌のための塩素が浄水時に一定量添加されていて、水に残った塩素は有機物と反応することで、発がん性物質を作り出すと言われています。
なので、今では多くの人が何らかの形でミネラルウォーターを飲んだり、浄水器を使うケースが増えました。
ただし、ミネラルウオーターや浄水器を使った水がパフォーマンスの向上に寄与するのか?というと、残念ながら分かりません。
なぜなら、通常のミネラルウォーター や浄水器を使った水はスポーツのパフォーマンスを上げるのか?という観点で販売されていないからです。もちろん、そういった研究もされていないでしょう。
質の高い水とは?
では、仮に水の質が大切だとしても、どの水の質が高くて、どの水の質が高くないのか?一般的な知識では見分けることが難しいですよね。
私を含めて、ほとんどの人は「水道水を飲むよりは、ミネラルウォーターの方が良さそうだ・・・」という程度の認識しか持ち合わせていません。
そこで、水の質という観点からご紹介したいのが「低分子クラスター浸透水」という水です。
クラスターとは何かというと、clusterつまり「集団、集まったもの」を指します。化学でいうところのクラスターとは原子や分子の集合体です。
「低分子クラスター浸透水」は、クラスターが小さいことから、そ
クラスターが小さくなるほど、身体への吸収は高まるわけです。
ただ残念なのは、低分子クラスター浸透水はどこでも手に入るというものではなく、特別な技術によって作ることのできる水です。
それを可能にしたのがRe.cera(リセラ)という浄水ポット。「特別な技術」とは言うものの、家庭で手軽に作ることができます。
※水の分子を小さくする「クラスター浸透水」を生成する技術として、2004年に特許を取得しています。
Re.cera(リセラ)の活用法
※参照:Re.cera(リセラ)製品紹介ページhttps://sports-performance.tokyo/product
Re.cera(リセラ)は上記の写真のように、浄水ポットタイプのもので、独自のマイクロ活性炭フィルターを通じて、水を低分子クラスター浸透水に変えることができます。
もともとは浄水ポットではなく、ペットボトルタイプとして、トップアスリートが利用していたそうです。
ただ、ペットボトルタイプではそれなりにコストがかかってしまい、環境的にもよくありません。
そこで、カートリッジタイプとして低分子クラスター浸透水を飲むことになったわけです。
水道水から、カートリッジ1個で500mlのペットボトルが800本分作れるとのこと。500mlあたり約6円と経済的。
1日1.5L(500mlペットボトル3本)を目安に3週間~
実際に飲んだ感じとしては、非常にまろやかで飲みやすい!という感じ。飲んだ瞬間に分かります。
※Re.cera(リセラ)の公式販売サイト:https://www.recera.net/
水で最大酸素摂取量(VO2max)が向上する
しかも、Re.cera(リセラ)の低分子クラスター浸透水は遠赤外線効果により代謝機能が増大することで、最大酸素摂取量(VO2max)が増加すると報告されています。
最大酸素摂取量とはランナーの有酸素能力を示す1つの指標であり、最大酸素摂取量の値が大きいということは、有酸素能力に優れていると言い換えることができます。
特許庁に認められた実験結果では、12名の被験者が低分子クラスター浸透水を2ヶ月間、毎日1.5リットルを摂取することで、最大酸素摂取量の数値が平均13.26%U Pしたとのこと。
これは身体的リスクの伴う過酷な高地トレーニング(低酸素トレー
つまり、低分子クラスター浸透水によって、身体的リスクもなく最大酸素摂取量を増やせることを意味するわけです。
血液
ランナーの場合は個人差がありますが、多くの場合トレーニングで
ハードなトレーニングをすることなく、最大酸素摂取量を向上させ
特許庁が日本で唯一認めた「低分子クラスター浸透水」なので、試し
関連記事:最大酸素摂取量(VO2max)を高めるためのマラソントレーニングとは?
まとめ
ここまで水の「質」とランニングパフォーマンスとの関係についてご紹介をしてきました。
もちろん、トレーニングをせずに、水を飲んだだけで速く走れるというわけではありません。
最終的なランニングパフォーマンスはトレーニングや食事、レース中の補給、気温や湿度など様々な要素によって決まってきます。
なので、仮にレースでのパフォーマンスが以前より上がったとしても、特定の何か1つだけが影響を及ぼしているということは少ないということです。
ただし、それを踏まえた上でも水分補給はランニングパフォーマンスのみならず、日常生活の質を左右するということは間違いありません。
人間の身体の6割程度は水分でできていて、血液の95%は水です。脱水状態では本来の力を100%発しすることは非常に難しい、と言い切って良いでしょう。
今回ご紹介したスポーツパフォーマンスウォーターRe.cera(リセラ)は様々なエビデンスや特許を持つ、「普通の水」を「質の高い水」に変えることのできる商品です。
実際のランナーが日常生活の中で摂取し続けることで、どんな変化が出るのか?これから様々な報告が上がってくるでしょう。
Re.cera(リセラ)を活用するということは、日常生活の水分摂取を見直すことにも繋がりますし、パフォーマンスを上げる可能性もあるわけなので、一度試してみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介したRe.cera(リセラ)に関するお問い合わせは株式会社はつが様までお願い致します。