走ることが好きになるには感動体験を得続けるしか無い!
日本の市民ランナーの殆どは、社会人になってからランニングを始めます。
別にランニングが好きだから走り始めたのではなく、健康の保持・増進のため、ダイエット目的で、ストレス解消のため、友人に誘われて何となく・・・といったケースがほとんどを占めるのではないでしょうか?
今でこそ、走るのが好きで毎日のように走っている人でも、はじめから好きだったのか?と問われたら、恐らく違うはずです。
既にバリバリ走っている人も、始めは5㎞を走るのが嫌だった・・・
という人は多いはず。
「市民ランナー」と一括りで考えても、ランニングを始めたばかりの人もいれば、毎日走らなければ気が済まない!という人まで様々です。
ランニングを始めてから、長期間継続できる人もいれば、途中で挫折してしまう人もいます。
つまり、走ることが好きになれる人と、なれない人がいるわけです。
もちろん、全ての人が走ることが好きになれるか?というと、そんなことはまずあり得ません。
東洋経済Onlineの記事で、
スポーツメーカーのデサントが行った調査によると、ランニングを1年以上「継続」できたランナーは23.6%という寂しい結果が出た。しかも、6カ月以内に走るのをやめてしまった「燃え尽きランナー」は68.0%に到達。
と紹介されています。
ランニングが好きな人よりもむしろ、継続できない人の方が圧倒的に多いわけです。
では、どうすれば走ることが好きになれるのでしょうか?6ヶ月以内で燃え尽きること無く、挫折することなく、継続することができるのでしょうか?
※習慣化にはきっかけ、ルーティン、報酬の3つの要素が必要
世の中には、いわゆる「習慣化」のノウハウがいくつかあります。
チャールズ・デュヒッグの著書、習慣の力によると何らかの物事を習慣化させるには、きっかけ、ルーティン、報酬の3つの要素が必要であり、これら3つをサイクルとして回していく必要があると述べています。
どういう事かというと、例えば毎朝走る習慣を付けたいのであれば、まずシンプルなきっかけ(朝食の前に必ずランニングシューズの紐を結ぶ、ランニングウエアをベッドの横に置いておくなど)と明確な報酬(ランチのごちそう、走行距離を記録しておくことへの達成感、ランニングによるエンドルフィンの分泌など)が必要だということです。
30日で人生を変える「続ける」習慣の中では、①ベビーステップで始める②シンプルに記録する③パターン化する④例外ルールを設ける⑤継続スイッチをセットする⑥変化をつける⑦次の習慣を計画することで習慣化できるとのこと。
ただし、ここで言う「ランニングが継続できなかった人」というのは習慣化ができなかったというよりも、習慣化はできていたけれど、走り過ぎて燃え尽きてしまった人たち、怪我などで走れなくなってしまった人たち、走ること自体が面白くなくなってしまった人たちを指します。
つまり、習慣化できなかったのではなく、走ることに楽しさを見いだせなくなってしまった人たちなのではないかと。
前述の習慣の力の中で、「報酬」というキーワードを挙げました。ランニングやマラソンで言うのであれば、報酬=成功体験と言って良いでしょう。
ですが、走ることが好きになるには「成功体験」だけでは足りません。
なぜなら、特に記録向上だけを目的にしているランナーは、どこかで必ず限界が来ます。
その人のピーク(限界値)がどこにあるのかは、個人差があるのでわかりませんし、ピークがいつやってくるかも分かりません。早い人もいれば、遅い人もいるでしょう。
限界を受け入れられないという人もいるでしょう。長距離好きは「まじめ」な人が多いので、まだいけるんじゃないか、まだいけるんじゃないか・・・と思って、最終的に怪我をしてしまうという人もいます。
しかしながら、遅かれ早かれ記録の限界を感じてしまった時に、記録の向上だけを目的にしてきた人は、これ以上の成功体験を積むことはできません。
そうなると、走る目的がなくなってしまい、走ること自体が嫌になってしまいます。これがいわゆる燃え尽き症候群というやつです。
ランニングを始めたばかりの頃は、怪我さえしなければ十分な「伸びしろ」があるので、ある程度走る量に比例して記録も伸びていきます。
なので、小さくても大きくても、成功体験の積み重ねが走る原動力になります。
ですが、成功体験が得られなくなった場合、違う何かのために走る必要があるわけです。
それは何かというと、感動体験にあるのではないかと思っています。
※いくつもの感動体験で走ることが好きになる。
感動体験と言うと大げさかもしれませんが、心躍る体験、感情が動く体験をした時です。
それは記録が伸びたという感動以外のもの。
例えば、マラソンのレースに出た時に、景色が物凄くきれいだったとか、沿道の応援が物凄くて力になったとか、レースが終わった後のビールが最高に美味しかったとか、始めてレースを完走した時の達成感を友人と共有できたなどの体験があれば、「あの時の体験をもう一度味わいたい!」となるはずです。
特に東京マラソンやホノルルマラソンに参加した人であれば、より「またあの時の体験を味わいたい!」「またフルマラソンを走ってみたい!」と思うでしょう。もちろん、何の準備もせずに走った場合は、辛い経験のほうが多くなってしまうと思いますが。
普通に考えれば、きついだけのウルトラマラソンを何度も走りたいと思う心理は、まさに感動体験にあります。
普段なかなか足を運べないような土地の素晴らしい景色を堪能できること、自分の脚で(自分の力で)その土地の素晴らしさを体験できること、サポートしてくださっている人たちのホスピタリティを近くで感じることができること。
走りながら、様々な人達とのコミュニケーションが取れることも魅力の1つです。
ランニングに関するノウハウは腐るほどあります。このランナーズNEXTの中でも紹介しています。
ですが、長く楽しく走り続けるためには、まず走ること自体を好きになること。
そのためには、速く走る、楽に走るといった知識やノウハウ以前に、様々な感動体験を得ること、そして継続的に得続けることが大切です。
そういった感動体験を得ながらであれば、仮にマラソンの記録が伸び悩んだとしても、別の方法でランニングを楽しむことができますし、競技者ではない市民ランナーにとって、走ることを楽しむことこそが本来あるべき姿なのではないかと思うわけです。