GARMIN vs TomTom GPSの正確性はどちらが上なのか?

ランナーが練習する際に欠かせないアイテム、ランニングウォッチ。特に、ランニングウォッチの中でも様々な情報が得られるGPSウォッチは徐々に普及してきています。
GPSウォッチの中でも様々なメーカーが凌ぎを削っている状況で、ランニングウォッチとしてはGARMIN(ガーミン)、EPSON(エプソン)、SUUNTO(スント)、POLAR(ポラール)、TomTom(トムトム)など、スマートウォッチとしてカテゴライズされるブランドの中でも、ランニングで使用できるApple Watch(アップルウォッチ)、Fitbit(フィットビット)など多数のブランドが存在します。
ランニングウォッチの中でも、GPSウォッチを使用する目的は人それぞれあると思いますが、GPSウォッチと言うからには、GPSを正確に取得して欲しいところです。
上記に記したランニングウォッチの中で、GPSが全く使い物にならない・・・というものは無いかもしれませんが、ランナーが抱える悩みとしてよくあるのが、下記の2つ。
①ランニングを開始しようと思っても、GPSの取得が遅くてすぐにスタートできない。
②ランニング中にリアルタイムのペースが安定せずに困る。
更に、仕事柄違うメーカーのGPSウォッチを同時に遣いながら計測をすると、走った距離が異なるケースもあり、なかなか困ったものです。
GPSウォッチの中で、自分自身のランニングの記録を最も正確に反映してくれるものがあれば、そういうものを使ってみたいですよね。
そこで、これから色んな切り口でランニングウォッチ、GPSウォッチを比較・検討していきながら、あなたに合ったランニングウォッチ、GPSウォッチを見つける企画をお届けしていこうと思います。
GPSと言えば
こういう形で情報発信をしていると、〇〇社のGPSウォッチは海外でも使えますか?という質問をいただくことが多々あります。GPSは何の略かを考えたことはあるでしょうか?GPS=Global Positioning System、全地球測位システムなわけです。
つまり、日本で限定的に使われるようなシステムではなく、そもそもがグローバルなシステムなので、理解をしておきましょう。
GPSウォッチのサイトやパンフレットを見ていると、「みちびき対応」という表記を目にしたことがあるかもしれません。この「みちびき」がGPSの日本版だと理解しておいていいでしょう。
話を戻します。
冒頭でご紹介したブランドは最初からGPSウォッチを自社で作り、販売してきたのではなく、様々なバックグランドがあります。
中でも、GARMIN(ガーミン)はアメリカで創業されたGPS機器メーカー、TomTomはオランダで創業されたGPS機器メーカーということで、GPSに関しては互いに譲れないところでしょう。両社共、もとはカーナビのシステムを開発してきたというバックグランドも同じです。
そこで、今回はGARMIN(ガーミン)のGPSウォッチとTomTom(トムトム)のGPSウォッチを左右の腕に装着し、10㎞の距離のランニングをした時にどんな違いが見られるのかをチェックしていきたいと思います。
ForeAthlete 630J vs TomTom ADVENTURER
今回の測定で活用したGPSウォッチはGARMIN ForeAthlete 630JとTomTom ADVENTURERの2機種。GPSのみを比較するのももったいないので、心拍ベルトと光学心拍計の差異についても見てみました。ForeAthlete 630Jは心拍ベルトを装着して計測、TomTom ADVENTURERは光学心拍計で心拍(脈拍)を計測。
計測のスタートは自宅から400m程離れた所から、3㎞弱の周回コースを走ります(最終周のみ距離を10㎞丁度に合わせるためショートカット)。
GPSの取得速度
まずはGPSの取得(捕捉)速度から。自宅周辺はなかなかGPSを取得しづらいらしく、マンション前ではどちらのGPSウォッチもGPSウォッチを取得できず。今回に限った話ではないのですが・・・。
スタート地点まで歩いていく中で、200mほど進んだ所で、TomTom ADVENTURERがGPSをキャッチ。ForeAthlete 630Jはスタート地点に到着し、数秒静止していたらGPSを取得しました。
つまり、GPSの取得(捕捉)速度はTomTomに軍配。
TomTomのGPSウォッチの特徴は、QuickGPSfixという機能が搭載されており、正確な位置をすばやく特定し、アクティビティを開始できるようになっています。
取得したランニングデータの比較
では次に、今回のランニングによってはじき出された数字を比較していくことにしましょう。
まずはGARMIN ForeAthlete 630Jで得られたデータ(サマリー)から。
次にTomTom ADVENTURERで得られたデータ(サマリー)。