企業組織を強くするために必要なスポーツ限界体験活用術

企業組織・チームを強くするには何が必要なのか?
経営者だけでなく、組織を強くしたいと思うビジネスパーソンであれば、誰もが一度は考えるテーマではないでしょうか?
デキる経営者・ビジネスパーソンの中には知力だけでなく、体力と精神力も必要だ!ということで、ビジネスをバリバリやりながら、マラソンやトライアスロンに果敢に挑戦する方も増えてきています。
つまり、なぜ彼らは知力とともに体力と精神力をも追い込むことができるのか?
自己を開放し、人と人とが繋がるキッカケに
マラソンやトライアスロンなど「限界に挑戦する」スポーツに取り組むことは、単に体力と精神力を鍛えるだけにとどまりません。
その限界体験を「チームで」共有することで、チーム自体の繋がりが強化されます。
実は、多くの経営者が何らかの(マラソンやトライアスロン)チームに所属しています。
※自分でチームを作る場合もありますが。
もちろん、毎回皆で集まって走っているのではなく、基本的にトレーニングは1人でやることの方が多いです。
ですが、レースや合宿、懇親会(飲み会)を絡めた練習など、定期的に集まる機会を作っています。
その方が楽しいに決まっています。
もともとスポーツには、「人と人とが繋がるキッカケを作る力」があります。
では、なぜスポーツによって、人と人とが繋がるキッカケになるのか?
ということを突き詰めると、スポーツ体験により「自分を解放できる」というところにたどり着きました。
とにかく社会に出ると、自己解放、自己表現が難しいと感じてしまいます。
なぜなら、多かれ少なかれ、他者の評価を気にしてしまうからです。
会社組織の中では、部下が上司に気を遣いすぎる・・・
もちろんそんなケースもあるでしょう。
ですが、それだけでなく、最近では経営者側が社員に気を遣いすぎる・・・
という時代です。
そうすると、本気で本音を言える組織作りが難しくなります。
もちろん、建前も大事ですが。
そういう世の中だからこそ、「自然に」本気体験、限界体験ができるのは非常に貴重です。